MENU

F35B 新田原基地配備 地元町長ら防衛相に“訓練計画見直しを”

This post was originally published on this site.

F35Bは短い滑走で離陸し、垂直に着陸できるのが特徴のステルス戦闘機で、先月3機が宮崎県の航空自衛隊新田原基地に自衛隊では初めて配備されましたが、訓練時の騒音をめぐって地元から反発が出ています。

12日は、基地のある新富町の小嶋崇嗣町長らが防衛省を訪れて、中谷防衛大臣と面会し、騒音の調査を行ったうえで必要な対策を講じるよう求める要望書を手渡しました。

そのうえで小嶋町長は「F35Bの配備が安全保障上、重要であることは理解しているが、防衛省が説明している垂直着陸訓練の回数や特に夜間の訓練は到底受け入れられない」と伝え、計画を見直すよう求めました。

これに対し中谷大臣は「わが国の防衛をまっとうするためにはF35Bを一刻も早く戦力化することが不可欠だ。垂直着陸訓練の実施については地元の意向も踏まえて、真摯(しんし)に対応していく」と応じました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次