MENU

東日本と西日本 大気非常に不安定な状態 川の氾濫など十分注意

This post was originally published on this site.

秋雨前線に向かって流れ込む暖かく湿った空気や上空の寒気の影響で、11日は都内と神奈川県を中心に記録的な大雨となり、川の氾濫や浸水被害が相次ぎました。

1時間雨量は、東京都が目黒区緑が丘に設置した雨量計で134ミリを観測したほか、国土交通省が神奈川県川崎市に設置した雨量計で100ミリの猛烈な雨を観測しました。

都内ではこの雨で、世田谷区を流れる谷沢川と品川区を流れる立会川で氾濫が確認されました。

夜になっても局地的な大雨が降り、いずれもレーダーによる解析で横浜市中区付近では11日夜10時50分までの1時間におよそ100ミリ、岡山県高梁市付近では11日夜10時半までの1時間におよそ90ミリの猛烈な雨が降ったとみられ、「記録的短時間大雨情報」が発表されました。

12日も、大気の非常に不安定な状態は続く見通しです。

前線に向かって流れ込む暖かく湿った空気や上空の寒気の影響で、東日本と西日本を中心に局地的に雨雲が発達する見込みです。

東日本と西日本では雷を伴って激しい雨が降り、特に東海では局地的に1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨が降るおそれがあります。

13日朝までの24時間に降る雨の量は、いずれも多いところで東海で200ミリ、中国で100ミリ、近畿で80ミリ、関東甲信で60ミリと予想されています。

低い土地や地下施設の浸水、川の増水・氾濫、土砂災害に十分注意するとともに、落雷や竜巻などの激しい突風、ひょうにも注意が必要です。

周囲が急に暗くなったり、冷たい風が吹いたりするなど発達した積乱雲が近づく兆しがある場合は、頑丈な建物の中に移動するなど、安全を確保してください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次