This post was originally published on this site.
憲法や安全保障に関する質問で
▼今の憲法について、どのような考えを持っているか尋ねたところ、▽「ほぼ理想的なもので、社会にも定着している」が24%、▽「ほぼ理想的なものだが、現実とは開きがある」が43%、▽「望ましいものではないが、社会には定着している」が22%、▽「望ましいものではないし、現実とも開きがある」が4%でした。
▼憲法を改正する必要があると思うか、改正する必要はないと思うか尋ねたところ、▽「改正する必要がある」が31%、▽「改正する必要はない」が24%、▽「どちらともいえない」が43%でした。
▼憲法9条が日本の平和と安全に、どの程度役立っていると考えるか尋ねたところ、▽「非常に役立っている」が39%、▽「ある程度役立っている」が47%、▽「あまり役立っていない」が10%、▽「まったく役立っていない」が2%でした。
▼憲法9条を改正する必要があると思うか、改正する必要はないと思うか尋ねたところ、▽「改正する必要がある」が15%、▽「改正する必要はない」が53%、▽「どちらともいえない」が31%でした。
▼日米安全保障条約に基づいて、日本とアメリカが同盟を結んでいることを知っているか聞いたところ、▽「知っている」が86%、▽「知らない」が13%でした。
▼在日アメリカ軍の専用施設が沖縄に集中していることを知っているか聞いたところ、▽「知っている」が84%、▽「知らない」が15%でした。
▼日本の防衛力をどうすべきだと思うか尋ねたところ、▽「今より増強すべきだ」が42%、▽「今のままでよい」が52%、▽「今より削減すべきだ」が4%、▽「いっさいの防衛力は持つべきではない」が1%でした。
▼現在の世界の情勢から考えて、日本が戦争や紛争に巻き込まれたり、他国から侵略を受けたりする危険性が、どの程度あると思うか聞いたところ、▽「非常に危険がある」が22%、▽「ある程度危険がある」が60%、▽「あまり危険はない」が16%、▽「まったく危険はない」が1%でした。
▼近隣諸国をめぐり、安全保障の面で脅威を感じるか、それとも感じないか聞いたところ、
中国については▽「大いに感じる」が31%、▽「ある程度感じる」が42%、▽「あまり感じない」が23%、▽「まったく感じない」が2%でした。
韓国については▽「大いに感じる」が7%、▽「ある程度感じる」が28%、▽「あまり感じない」が50%、▽「まったく感じない」が13%でした。
北朝鮮については▽「大いに感じる」が54%、▽「ある程度感じる」が33%、▽「あまり感じない」が7%、▽「まったく感じない」が3%でした。
ロシアについては▽「大いに感じる」が31%、▽「ある程度感じる」が43%、▽「あまり感じない」が21%、▽「まったく感じない」が3%でした。
▼原爆などの核兵器について最も近い考えを聞いたところ、▽「必要な時は使用してもかまわない」が5%、▽「保有はよいが、使用すべきではない」が27%、▽「保有も使用もよくない」が68%でした。
▼日本の安全保障のために、アメリカの核抑止力に頼る「核の傘」が必要だと思うか、必要ではないと思うか尋ねたところ、▽「今も将来も必要だ」が36%、▽「今は必要だが、将来は必要ない」が17%、▽「今は必要ないが、将来は必要だ」が12%、▽「今も将来も必要ない」が34%でした。
▼日本は、核兵器を持たないことを国の方針としていますが、日本が核兵器を持つことについて、どう考えるか聞いたところ、▽「持つべきではない」が58%、▽「どちらかといえば、持つべきではない」が25%、▽「どちらかといえば、持つべきだ」が12%、▽「持つべきだ」が4%でした。
▼現在ある核兵器が今後どうなると思うか聞いたところ、▽「完全になくせる」が4%、▽「完全にはなくせないが、大幅に減る」が24%、▽「今よりは減るが、それほどは減らない」が36%、▽「今と変わらないか、むしろ増える」が35%でした。
▼近い将来、世界のどこかで核戦争が起きる危険があると思うか尋ねたところ、▽「かなりある」が31%、▽「少しある」が56%、▽「あまりない」が10%、▽「まったくない」が2%でした。
▼日本被団協=日本原水爆被害者団体協議会が去年、ノーベル平和賞を受賞したことを知っていたか聞いたところ、▽「知っていた」が41%、▽「知らなかった」が59%でした。
▼日本被団協のノーベル平和賞の受賞が世界にどのような影響を与えたと思うか複数回答で聞いたところ、▽「被爆当時の被害の大きさを世界に伝える機会になった」が63%、▽「原爆投下の影響が現在まで続いている実態を知らせる機会になった」が42%、▽「核兵器廃絶の必要性を感じさせるきっかけになった」が28%、▽「核兵器の使用を抑制するきっかけになった」が23%などでした。
▼核保有国が参加していないことなどを理由に日本が加盟していない核兵器禁止条約について、日本はどう対応すべきだと思うか聞いたところ、▽「条約に加盟すべきだ」が33%、▽「条約には加盟しないが、加盟国の会議にオブザーバーとして参加すべきだ」が29%、▽「オブザーバーも含めて参加すべきではない」が5%、▽「核兵器禁止条約は必要ない」が3%、▽「核兵器禁止条約のことは知らない」が26%などでした。
コメント