This post was originally published on this site.
熱帯の海上で発生する低気圧を「熱帯低気圧」といいますが、「台風」は熱帯低気圧が発達して最大風速がおよそ17メートル以上のものを指します。
この台風12号は、もとは沖縄県の南の海上にあった熱帯低気圧です。気象庁は今月18日午前中、この熱帯低気圧が沖縄県の南の海上にあった時点で「今後12時間以内に台風に発達する見込みだ」と予報を発表していました。
しかし、台風には発達せず、翌日午前10時すぎには「台風に発達する可能性は小さくなった」と発表しました。上空の乾燥した空気の影響で、台風まで発達する可能性は低くなったとしています。
熱帯低気圧はその後北上し、九州の西の海上でしだいに動きが遅くなりました。
熱帯低気圧周辺の雨雲がまとまってきたことから、21日午前4時半、「今後24時間以内に台風に発達する見込みだ」と再び発表しました。
台風が発生したと発表したのは、そのおよそ6時間後にあたる午前10時過ぎでした。
コメント